中山逍雀漢詩詞講座 鑑賞と創作シリーズ填詞詩余楹聯

詩法概説

kai03.jpg (2408407 バイト)

布張り絲縢り装丁

 

 

            目次 数字はnです

第1章  緒論 1

 1−1  韵 2

 1−2  平仄とは 6

 1−3  現代韵と平仄 7

 1−4  唐詩三体家法 9

第2章  七言絶句 録唐詩三体家法 11

 2−1  実接 11

 2−2  虚接 14

 2−3  用事 16

 2−4  前對 18

 2−5  後對 19

 2−6  拗體 21

 2−7  側体 22

第3章  七言律詩 24

 3−1  四実 24

 3−2  四虚 26

 3−3  前虚後実 28

 3−4  前実後虚 30

 3−5  合句 31

 3−6  詠物題 33

第4章  五言律詩 36

 4−1  一意 36

 4−2  起句 37

第5章  其の他の詩法 39

 5−1  香匳體 39

 5−2  論詩 40

 5−3  評林體  42

 5−4  詠史 43

 5−5  俳句短歌を漢詩に 45

 5−6  巷間の詩 47

 5−7  連作 聯章 48

 5−8  集句 49

 5−9  回文 52

 5−9-1 遊戯の一種で  52

 5−10  連環體 58

 5−11  轆轤體 60

      創作の要点 63

      1−第一首第一句を順送りに    63

      2−平仄配列の都合で   63

      3−終第五首は、最初の第一首   63

 5−12  柏梁體聯句 63

 5−13  野馬臺詩 66

 5−14  依韻 和韻 用韻 次韻 畳韻 68

 5−14-1  依韻 68

 5−14-2  和韻 68

 5−14-3  用韻 68

 5−14-4  次韻 歩韵 68

 5−14-5  畳韻 71

 5-14-6  進退韻 71

第6章  双関 71

 6−1  義の双関 72

 6−2  音の双関 73

第7章  對句 對仗 74

 7−1  市中に於いて 75

 7−1-1  田舎の居酒屋の店先に 75

 7−1-2  田舎の旅の宿に 75

 7−1-3  煙草屋の店先に 76

 7−1-4  呉服屋には 76

 7−1-5  理髪店の柱には 76

 7−2  論語の中に 77

 7−2-1  対立 78

 7−2-2  調和 78

 7−2-3  繰り返し 79

 7−2-4  交錯 80

 7−2-5  尻取り 雍也 80

 7−3  詩経の中に 81

 7−4  漢詩の對仗 82

 7−4-1  漢詩對仗の基本要件 82

 7−4-1-1  詩の對仗は互いに平仄を異に 82

 7−4-1-2  文字の働きを互いに同じに 83

 7−4-1-3  文字の種別を互いに同じに 83

 7−4-1-4  對の對 84

 7−4-1-5  句と句の可否 84

       1−風引寂寥空落涙 84

         2−並列関係     85

 7−4-1-6  文字の數を互いに同じに 85

 7−4-2  対句類例 85

 7−4-3  互文 88

 7−4-4  對仗の種類 91

 7−4-4-1  文字が対 91

 7−4-4-1-1  正名對 91

 7−4-4-1-2  同類對 92

 7−4-4-1-3  虚実対 93

 7−4-4-1-4  連珠對 95

 7−4-4-1-5  双聲對 96

 7−4-4-1-6  双聲側對 97

 7−4-4-1-7  畳韻對 99

       1−私思俚婦湿君眼 99

       2−旅客難眠親友別 99

       3−朋儔話別誰微泪 99

 7−4-4-1-8  双擬對 100

 7−4-4-1-9  文字對 102

 7−4-4-2  内容に依る對法 102

 7−4-4-2-1  天文對 103

 7−4-4-2-2  時令對 103

 7−4-4-2-3  地理對 103

 7−4-4-2-4  地名對 104

 7−4-4-2-5  宮室對 104

 7−4-4-2-6  器物對 105

 7−4-4-2-7  衣飾對 106

 7−4-4-2-8  飲食對 106

 7−4-4-2-9  文事對 107

 7−4-4-2-10  草木對 108

 7−4-4-2-11  鳥獣對 108

 7−4-4-2-12  視聽對 109

 7−4-4-2-13  人事對 109

 7−4-4-2-14  人倫對 110

 7−4-4-2-15  人名對 111

 7−4-4-2-16  史事對 112

 7−4-4-2-17  方位對 112

 7−4-4-2-18  数字對 112

 7−4-4-2-18-1  数として用いる   113

 7−4-4-2-18-2  量詞・順序詞として    113

 7−4-4-2-18-3  複雑な用い方をして   114

 7−4-4-2-18-4  動詞として用いる   114

 7−4-4-2-19  顔色對 115

 7−4-4-2-19-1  単なる色として     115

 7−4-4-2-19-2  情として     115

 7−4-4-2-19-3  色と情を併せて     116

 7−4-4-2-19-4  書かないが、色を基本に  116

 7−4-4-2-20  干支對 116

 7−4-4-2-21  俯仰對 117

 7−4-4-2-22  朝夕對 117

 7−4-4-3  形式に依る對法 118

 7−4-4-3-1  実字對 118

 7−4-4-3-2  虚字對 118

 7−4-4-3-3  聯綿字對 119

        1−五更鼓角聲悲壮 119

        2−哀鴻鳴雁貧病裏 120

 7−4-4-3-4  畳字對亦称 連珠對 120

 7−4-4-3-5  聯綿対 121

 7−4-4-3-6  双聲對 122

 7−4-4-3-7  畳韻對 123

        1−初頭の2字 123

        2−中程の2字 123

        3−末尾の3字 124

 7−4-4-3-8  巧変對 124

 7−4-4-3-9  流水対 亦称 走馬対 125

        1−原因と結果 126

        2−時の推移 126

 7−4-4-3-10  錯綜対 126

 7−4-4-3-11  倒装對 127

 7−4-4-3-12  疑問對 127

 7−4-4-3-13  問答對 128

        1−出句で質問 落句で答  128

        2−自問自答、自問他答の自己完結  128

 7−4-4-3-14  句中對 128

 7−4-4-3-15  隔句對 又称扇對 129

 7−4-4-3-16  借對 129

        1−借音 130

        2−借義 130

        3−借字 130

 7−4-4-3-17  異類對 130

 7−4-4-3-18  双擬對 131

 7−4-4-3-19  廻文對 132

 7−4-4-3-20  離合對 133

 7−5  對仗の構成概略 133

第8章  句の構成 134

 8−1  叙事意図と定型 134

 8−2  句の綴り方          134

 8−2-1  一句一意 139

 8−2-1-1  主語+述語+客語 139

 8−2-1-2  主語+述語 139

 8−2-1-3  述語+客語 140

 8−2-2  一句二意 140

 8−2-2-1  主語+述語+客語;主語・・   140

 8−2-2-2  主語+述語;主語+述語 141

 8−2-2-3  主語+述語+述語 共通の 142

 8−2-2-4  述語+客語;述語+客語・・   142

 8−2-2-5  述語+客語+客語 共通・・   142

 8−2-3  一句三意 143

 8−2-3-1  主語+述語;主語+述語・・   143

 8−2-3-2  述語+客語;述語+客語;・・  144

 8−2-3-3  その他の構成 144

第9章        作詩の発想 144

9−1    句の配置 145

 9−2    実景の描写 146

 9−3    人物の客観視 148

 9−4    物を借りて情を顕はす 148

 9−5    題意を詠む 150

 9−6   思いを題に寄せる 150

 9−7    問答を設定する 151

 9−8   諧謔を     152

 9−9   比較により印象    152

 9−10  画を題とする 153

巻尾 154