漢詩詞句法拗救 中山逍雀漢詩詞填詞詩余楹聯創作講座こちらからもお探し下さい

拗救TopPage

 拗救とは「ねじれを救う」事で、新体定型詩は厳格な平仄配列が規定されている。然しながら実際問題としては、これを全部クリアーして作詩することは困難である。この規格から外れたことを“拗”(ヨウねじれる)と云い、これを救うことを“拗救”と云う。

 これには二つの方法があり
1:本句救;同一句の中で救う。
 もし仄文字のところを平文字にして仕舞った場合、仄が減って平が増えたから、ほかの平の文字を仄の文字と入れ替え、全体として平仄規定の文字数とすること。

  石頭城 劉禹錫
●●○○○●●  定格
淮水東邊舊時月,
○●○○●○●  拗救

○○●●●○◎  定格
夜深還過女墻來。
●●○◎  拗救

 

2:對句救;前の例で、もしその句の中で処理できなかった場合。
 次の句若しくは手前の句で処理し、二句を通算して規定通りの平仄の文字数に合わせること。ただし手前の句と謂っても、承句と転句の間では出来ません。同様に律詩の場合は聯を跨いでは出来ません。即ち出句と落句の中で処理しなければ成りません。

  與諸子登山看山 孟浩然
●●○○●    定格
人事有代謝,
○●●●●    拗救

○○●●◎      定格
往来成古今。
●◎    拗救

 拗救は章の中でのみ遣り繰りが出来て、章を跨いでの遣り繰りは出来ません。

 韻字以外に、平が一つになってしまう孤平

    ○ ● ○ ○ ●。  を増やして○拗救

    ● ○  ● ☆,  孤平の原因

 

○ ○  ● ○ ● ●  ○を増やして拗救

● ●  ○ ● ● ☆  孤平の原因

 

 句の中で二つの仄聲字の間に一つの平聲字が挟まれた場合、の孤平

● ○  ● ○ ○ ●  ○を増やして拗救

○ ●  ○ ● ● ☆  孤平の原因

 

 孤平の原因は、何れも一三五平仄不問の箇所で発生する。この弊を取り除くために、対応する句の一三五の箇所で対応する。

注: 詩の定型(平仄配置図)を見ますと、随分と平仄不問の箇所があります。然しながら現実には全くの不問ではないのです。即ち「出句と落句」の中にあっては、平声と仄声の数が定まって居るのです。

注: 拗救をしなかった場合は、ねじれっぱなし、と成ります。拗救をすれば正格の範疇に入ります。

注:平声とは第一声調と第二声調を謂います。
  仄声とは第三声調と第四声調を謂います。
  現代漢民族の社会では、概ね入声は存在しません。

 

散曲元曲楹聯自由漢詩笠翁対韻羊角対漢歌漢俳填詞詩余曄歌坤歌偲歌瀛歌三連五七律はこの講座にあります